Project MMCL

IT業界の先輩に聞くキャリア形成の方法

参加者募集期間: 9/1 - 9/30

イベント開催予定期間:9/16 - 10/31

参加費用:無料

1. About Project MMCL

MMCLとは、「Mentor Matching and Community Learning (メンター・マッチングとコミュニティー学習)」の略です。

私たちは日々、小さなものから大きなものまで様々な決定を下しています。あなたはどのような選択をしますか、どこから情報を収集しますか、誰と話しますか?人間はコミュニティーに属そうとする社会的な生き物です。自分以外の誰かから学ぶことは、発想に繋がり、成長を促し、目標達成への近道だと私たちは信じています。情熱をもった先駆者として、知識のシェア、学ぶことへの探求、新しいキャリアの構築、そしてポジティブな変化をもたらす持続可能な学習コミュニティーを日本に築きたいと思っています。

2. Get to Know the project

Who is it for

私はもうすぐ卒業する大学生です。女性がテクノロジー業界で働くのがどのようなものか、あなたが直面した課題は何ですか、そしてあなたはどのようにキャリア開発を行いましたか?

私は 営業アカウントエグゼクティブとして10年以上働いています。 1 年以内にフロントエンド開発者にキャリアを変えたいと考えています。フロントエンド開発者としてのあなたのキャリアの歩みと、最初に開発する必要がある基礎スキルについて教えていただけますか?

私はフロントエンドエンジニアとして3年以上働いています。私の会社はテクノロジー変革を進めており、全員がフルスタックエンジニアであることが求められています。両者の大きな違いは何ですか?そして、私のような人がフルスタックエンジニアに簡単に移行するにはどうすればよいでしょうか?

私はマーケティング戦略の分野で5年以上働いています。将来、データサイエンス関連の職に転職したいと考えています。データサイエンスにおけるさまざまな役割は何ですか?そして彼らは何をするのでしょうか?必要なスキルを習得する最善の方法は何ですか?

3. Schedule

01

募集期間 (9/1 - 9/30)

参加者全員に対して無料です. 5〜10分程度、簡単な自己紹介、本イベントへの参加動機、目標などの基本情報をご入力ください。登録者数によっては、登録受付が早めに終了する場合もしくは延長する場合がありますので、ご注意ください。応募者数がオーバーする場合は、先着順での受付となります。

02

マッチング (9/1 - 10/15)

イベントの委員会がご提供された情報をもとにマッチングをします。マッチングが確定されたら、メンターとメンティー双方に通知が行き、お互いの都合に合わせてのセッションを調整します。メンティーの登録から7-14日以内にマッチングを完了することを目指しています。

03

メンターとチャット (9/16 - 10/31)

セッションは約30-45分間行われ、主に1on1(マンツーマン)で、オンラインで行います。セッション後、フィードバックのために、5-10分程度のオンラインアンケートへのご協力をお願いします。

プロジェクト終了後、収集したフィードバックのレビューを行い、'メンターシップのマッチングとコミュニティ学習'に関する研究報告を作成します。興味がある方には、研究報告のアクセスを提供します。

4. How to Join (参加者向け)

募集対象

  • 日本に在住の、ソフトウェア・エンジニア、データ・エンジニア、データ・サイエンス、プロダクト・マネージャー、マーケティング戦略等のキャリア構築、またテック業界への転職に興味をお持ちの方を100名ほど募集します。経歴や勤務年数に関わらず、メンターとのマッチングの前には動機や目標をお伺いします。2024年または2025年卒業予定の学生の方で、テック業界でのキャリアに興味がある方も同様にご応募いただけます。

期待について

  • 「テック業界で働くってどんな感じ?」その道のエキスパートがここでしか聞けないストーリーを話します。トピックに関連する質問をして、有意義なディスカッションにしていきましょう。

注意事項

  • セッションは主に日本語で行われますので、日本語にて参加できる方を募集します。 日本語が母国語でなくても問題ありません。
  • 参加は無料です。登録時にご自身のことについて詳しくお書きいただき、メンターとマッチしましたら、聞いてみたい質問をご準備願います。ご記載いただきましたを基にメンターをお探ししますが、ご希望の会社やトピックがある際は登録時にお知らせくださいませ。募集人数に限りがあるため、早めのご応募をお待ちしております。
  • セッションは直接的な雇用の場ではありませんので、メンターへの就職斡旋や推薦の依頼はお控えくださいませ。会社の社風やキャリア形成についての質問を推奨します。

5. How to join(メンター向け)

募集対象

  • 日本のテック業界(外資含む)にて、ソフトウェア・エンジニア、データ・エンジニア、データ・サイエンス、プロダクト・マネージャー、マーケティング戦略等のポジションに通算5年以上就かれているメンターを募集しています。

期待について

  • このセッションは、IT業界で働きたいと思っている方や若い社会人向けに、自らの経験やアドバイスなどをシェアいただくカジュアルなセッションです。マッチング作業が完了しましたら、メンティー(セッション参加者)の情報を共有させていただきますので、セッションの実施可否を決めていただきます。実施を確定させましたら、セッションの準備に取り掛かっていただき、追加の質問があれば事前にメンティーにご確認くださいませ。

注意事項

  • セッションは主に日本語で行われますので、日本語にて参加できる方を募集します。日本語が母国語でなくても問題ありません。
  • 参加費は支払われません。最少で1セッション(30~45分)を引き受けていただけますようお願いします。プログラムに慣れるよう、2~3セッション行うことを推奨しております。登録プロセスの中で、ご希望のセッション回数をお知らせくださいませ。
  • 明瞭なコミュニケーションと参加者との信頼関係を構築するにあたり、イベントページにてメンターのプロフィールを掲載させていただきたいと考えています。プロフィールは登録フォームでお伺いした内容となります。掲載をしない選択もしていただけますので、その際は本人の許可なく情報を公開することはありません。

6. About Us

このプロジェクトは完全に個人の取り組みであり、いかなる企業や組織とも関連していません。

プロジェクト・チーム

私たちは、主にテクノロジー業界出身の、海外生活経験のある日本人と日本に住んでいる外国人によって構成されたチームです。チームメンバーは他者との交流と経験をとても大切にし、日本でのコミュニティ作りとソーシャルラーニングにパッションを持っています。我々と一緒に、あなたの未来に成長と力をつけませんか?

メンターたち

私たちが募集しているメンターは、異なる背景を持つボランティアです。彼らは、東京のテクノロジー業界で働く友人や友人の友人です。自分の経験をより多くの人に役立ちたいという使命と信念で、この団体が集まりました。

期待されるラーニング

コミュニティづくりを模索している中、我々はデジタルスキル、特にソフトウェアエンジニアリングやデータサイエンスに焦点を当てています。私たちがはこのアクティビティを通して、以下を明らかにしたいと考えています:

  • 人々は何を学ぼうと努力しているのか?
  • 学びを追求する動機は何か?
  • 彼らが現在直面している課題は?
  • どのようなガイダンスやサポートを求めているか?
  • 情報をどのように交換したいと考えているか?

メンターに特化して、以下を理解することを目指しています:

  • 他者を助けるために自分の時間を惜しみなく提供する意欲のその裏にあるモチベーション。
  • より効果的メンタリングセッションを実施する方法。

プロジェクトの使用目的

このリサーチから得られるインサイトは、私たちのビジネスモデルの形成や、最終的にはプラットフォームやユーザーエクスペリエンスのデザインにおいて重要な役割を果たします。これらのラーニングを生かして、コミュニティ主導の学習・発見プラットフォームの立ち上げにつながる、魅力的なビジネスモデルを築き上げることを目指しています。

データの取扱い

あなたの情報を第三者と共有することは絶対にありません。私たちが収集するデータは、登録フォームやフィードバックアンケートに限定されます。あなたのプライバシーを尊重し、データの安全を確保することを約束します。

連絡先:

何か質問があれば、insphere.event@gmail.com にお問い合わせください。日本語または英語でも受け付け可能です。